キッチンやお風呂など、水廻りは内覧会時しっかりチェックしたいポイントの一つです。
今回はその中でもシャワーのチェックポイントについて、3ステップでご紹介します。
施工会社様、また売主様によっては内覧会時の水廻り使用を許可していない場合もあります。
これは引渡前に不必要な使用、不注意の水飛び散りなどを避けるためです。NGが出た際は、引渡前に確認したいことを伝えておきましょう。事前にお願いしておけば、許可していただけることがほとんどです。
そのため必要以上の床・浴槽以外へ大量にかけてしまうことのないように気を付けましょう!
水を流して確認
実際にシャワーから水を流してみましょう。
洗い場で流すと床もご自身も濡れてしまいます。シャワーホース・ヘッドをしっかりと浴槽内に入れるのを忘れないでください。
急には出さず、徐々に量を増やしていきましょう
水の勢いでシャワーヘッドが暴れないよう、浴槽などでおさえてもいいですね。
様子を見ましょう
通常使用する程度の水量が出ることを確認したら、30秒くらいそのまま出し続けてみましょう。
水漏れをチェック
しばらく出し続けたら、ヘッド以外の箇所から水が漏れていないか、よ~~~く観察します。
シャワーは複数の部品が接続して成り立つため、接続部から水が漏れてしまうことがよくあるのです。
入居してから不具合がわかると、補修されるまでどうしても不便を強いられます。
また、お仕事で平日家を空けることが多いご家庭は、職人さんとの工事の日程調整も難しくなります。
1分もかからない簡単な動作で確認が可能です。
住み始めてから気づくことのないよう、内覧会時しっかりと試してみることをおすすめします。
第三者のプロ(ホームインスペクター・建築士)が新築マンションをしっかりチェック!
首都圏 新築マンション内覧会立会い・同行
東海圏 新築マンション内覧会立会い・同行
関西圏 新築マンション内覧会立会い・同行
九州圏 新築マンション内覧会立会い・同行
第三者のプロ(ホームインスペクター・建築士)が新築一戸建てをしっかりチェック!
首都圏 新築一戸建て内覧会立会い・同行
東海圏 新築一戸建て内覧会立会い・同行
関西圏 新築一戸建て内覧会立会い・同行
九州圏 新築一戸建て内覧会立会い・同行
北海道圏 新築一戸建て内覧会立会い・同行